日本唯一のゴルフ専門チャンネル!
世界最高峰の米PGAツアーを全試合、全ラウンド放送!米LPGAツアーは注目戦をお届け!海外男女メジャーは長時間生中継。国内ツアーはとことん1番ホールシリーズで!
ゴルフネットワーク(313ch)

- おすすめ番組
- ご視聴可能コース
- スポーツチャンネル一覧
おすすめ番組
全米女子オープンゴルフ選手権 Presented by アライ

1946年から始まり、80回目の開催を迎える今年の舞台は、2017年に全米オープンが行われたエリンヒルズ(ウィスコンシン州)。広いフェアウェイが多いものの、リンクススタイルが取り入れられているため風を遮るものがなく、風向きや強さが頻繁に変わるため、風の読みに選手たちは頭を悩ませることになる。そして、ラフには長いフェスキュー芝が待ち構えているだけに、全米女子オープンにふさわしい高難度セッティングとなるだろう。今年も多くの日本人選手の出場が見込まれ、その活躍に注目が集まる。昨年は、笹生優花が逆転で全米女子オープン2勝目を挙げ、史上最年少での大会2勝目の快挙を達成した。最終日、首位と3打差の5位からスタートした笹生は、上位陣が軒並みスコアを落とす展開の中、ダブルボギーもありながらスコアを伸ばして逆転。2021年大会以来、3年ぶり2回目の栄冠をつかんだ。また、首位と2打差の4位からスタートした渋野日向子は、高難度セッティングに苦しみながらもアンダーパーを維持。低迷が続いていた渋野自身「正直びっくり」と語ったものの、笹生に次ぐ単独2位に入り、日本勢のワンツーフィニッシュを飾った。
生中継
- 放送日時
-
2025/05/30 03:00
【放送日】※全ラウンド生中継 <1日目> 5/30(金)3:00~ <2日目> 5/31(土)3:00~ <3日目> 6/1(日)3:00~ <最終日> 6/2(月)4:00~ 【最大延長 1日目・2日目 11:00/3日目 9:00/最終日 11:30】
日本プロゴルフ選手権大会

1926年から始まり今年で92回目を迎える国内でも屈指の歴史を誇る今大会。国内No.1プロゴルファー決定戦の舞台となる「三甲ゴルフ倶楽部 谷汲コース」(岐阜県)は、2006年大会の開催コース(当時は「谷汲カントリークラブ」)でもあり、美しい自然環境を生かした設計で深いバンカーやウォーターハザードが戦略的に配置されており、ショットの正確性が求められる。昨年は杉浦悠太が逃げ切ってプロ初優勝。最終日、2位に2打差の首位からスタートした杉浦は、前日までと変わってグリーン上で苦戦を強いられ、なかなかスコアを伸ばせない。一方で追いかける蝉川泰果も同様にスコアを伸ばせず、もどかしい展開。最終ホールをボギーとしたものの、耐え抜いた杉浦が前年の「ダンロップフェニックス」で史上7人目のアマチュア優勝を成し遂げて以来のツアー2勝目、プロ初優勝を飾った。
生中継
- 放送日時
-
2025/05/24 07:30
【放送日】≪とことん1番ホール生中継≫<3日目> 5/24(土)7:30~ <最終日> 5/25(日)7:30~ 【最大延長 3日目・最終日 11:00】 ≪ダイジェスト放送≫<3日目> 5/24(土)22:00~ <最終日> 5/25(日)22:00~
チャールズシュワブチャレンジ

全米プロゴルフ選手権の翌週に行われる大会。1946年に初開催され、PGAツアー屈指の歴史を誇る。第1回、第2回を連覇したのが、ツアー64勝「ザ・ホーク」の異名をもつベン・ホーガンである。その後も大会史上最多の5度の優勝を成し遂げ、この大会も「HOGAN‘S ALLEY(ホーガンの小道)」と呼ばれるようになった。コースは1936年開場のコロニアルカントリークラブ。距離が短く、フェアウェイが狭い。ショットメーカーに有利なコースとされている。昨年はデービス・ライリーが逃げ切り優勝。最終日、後続に4打差をつけて首位からスタートしたライリーは、2番ホールをボギーとするとその後も出入りのあるゴルフでスコアを伸ばせない展開。一方、同じ組で回る世界ランキング1位のスコッティ・シェフラーも同様にスコアメイクに苦しんだため、終わってみれば後続のシェフラーに5打差をつけて優勝。2013年の「世界ジュニア」決勝で敗れたシェフラーを退け、2023年「チューリッヒクラシック」以来となるツアー2勝目を挙げた。
生中継
- 放送日時
-
2025/05/23 05:00
【放送日】※全ラウンド生中継 <1日目> 5/23(金)5:00~ <2日目> 5/24(土)5:00~ <3日目> 5/25(日)2:00~ <最終日> 5/26(月)2:00~ 【最大延長 3日目 7:30/最終日 11:00】
ザ・メモリアルトーナメント presented by ワークデイ

オハイオ州で生まれ育った“帝王”ジャック・ニクラスがホストを務める今大会。開催コースのミュアフィールドビレッジゴルフコースはニクラス設計のコースの中でも「最高傑作」と呼ばれる名門。ニクラスが、マスターズのような歴史と伝統を重んじるトーナメントを自身の故郷オハイオ州で開催しようとしたことが大会の起源で、「アーノルド・パーマーインビテーショナル」「ザ・ジェネシスインビテーショナル」と並ぶトッププロのみが出場できる招待大会の1つとなっている。 2014年には松山英樹が記念すべきツアー初優勝をこの大会で飾っている。昨年は、世界ランキング1位のスコッティ・シェフラーが逃げ切ってシーズン5勝目。最終日、後続と4打差の独走態勢でスタートしたシェフラーだったが、前半からスコアメイクに苦しみ、今週初めてのオーバーパーでフィニッシュするも、前日までの貯金を生かして逃げ切り優勝。今大会までで、マスターズ、ザ・プレーヤーズチャンピオンシップに加え、シグネチャーイベントで3勝を挙げるなど、世界ランキング1位にふさわしい強さを見せつけた。また、大会2勝目を目指した松山英樹は8位に入った。
- 放送日時
-
2025/05/30 14:00
【放送日】※全ラウンド録画放送 <1日目> 5/30(金)14:00~ <2日目> 5/31(土)14:00~ <3日目> 6/1(日)14:00~ <最終日> 6/2(月)14:00~
- おすすめ番組
- ご視聴可能コース
- スポーツチャンネル一覧